今からお客さんの檜無地材をプレーナーします。
檜は良い香りがするので森林浴気分です〜(笑)
しかしこれだけ無垢を使った家は良いですね。
ウチも予算があればぜひやりたいです!!
今からお客さんの檜無地材をプレーナーします。
檜は良い香りがするので森林浴気分です〜(笑)
しかしこれだけ無垢を使った家は良いですね。
ウチも予算があればぜひやりたいです!!
マニルカラ:南米を原産地とするアカテツ科の広葉樹
欧米諸国ではその耐久性の高さより、以前からウッドデッキ材、外構資材、高級家具、マリーナ、桟橋、重構造物等に広く使用されております。
イタウバ:ブラジルでは古くからさまざまなジャンルで使用されており、橋・枕木・電柱などの構造材として活躍している木材です。
セランガン・バツゥ:セランガンバツはボルネオ島、東部インドネシア領カリマンタン原産の硬木で芯材の色調は、黄色、黄褐色を示し、辺材は淡色で両者の境界はかなりはっきりとしています。木理は交錯し、肌目は精で比較的自然の欠点は少なく、ブリットルハート(縦の繊維が無くなる状態)が少ないことも特長のひとつです。
防腐サザンイエローパイン:サザンイエローパインは、米国南部産の強度、硬度に優れた木材で、環境に配慮した植林木です。防腐防蟻剤を加圧注入しているため、長期にわたり、腐朽菌やシロアリを防ぎます。
集成の板を使った棚板が最近よく出ます。
そこで箕面岩井木材としてはお客様のニーズをかなえるべく
パイン 4200×25×600、4200×30×600、4200×20×600
ラバーウッド 4200×20×600
を標準在庫として置いています。もちろん小分けも致します。
お気軽にお声がけ下さい。
そして今在庫を置こうか考え中なのが、自然塗料。
これを塗ると見た目はもちろん商品の肌触りも違いますし、
長持ちします。
現在サンプルを作っています。かなり良い感じです!
タモ、パイン、ラバーウッドで試しています!!
いかがでしょうか??
色の濃い方がクリア色を塗った方です。
本日デコスドライのセルロースファイバー注入終わりました。
セルロースファイバーは、様々な太さの繊維が絡み合い、空気の層をつくることはもちろん、1本1本の繊維の中にも自然の空気胞が存在しているのです。この空気の存在がよりいっそう熱や音を伝えにくくします。さらに、木質繊維特有の吸放湿性で適度な湿度を保ちます。
セルロースファイバーは、ホルムアルデヒド・VOCの放散試験において無垢の木材と同様の対象外で、F☆☆☆☆以上の安全性が認められています。
(財)建材試験センター
木質繊維が持つ吸放湿性の効果でカビや菌の発生を防止。害虫に対しても効果があります。
カビ抵抗性表示 : 最上級のランク3
防カビ性試験/JIS Z 2911
難燃処理により、万一、火災にあったとしても延焼を防ぎ、有毒ガスの発生もありません。
難燃3級 JIS A 9523
わずかの雨漏りにも大丈夫。断熱材にとって大敵の水分を弾く(撥水)処理がしてあります。
撥水性試験 JIS A 9523
製造エネルギーが小さい=CO2の排出量がダントツ少ない。
?分類:セルロースファイバー
日本工業規格:JIS A 9523 吹込み用繊維質断熱材
?熱伝導率:0.040[W/(m・K)]
断熱材区分:C 「住宅の省エネルギー基準の解説」
財団法人 建築環境・省エネルギー機構による
?透湿抵抗値:0.000645(?・s・Pa/ng) (厚さ100?)
「温熱評価研修会テキスト」 平成21年12月 一般社団法人 住宅性能評価・表示協会による
断熱性能は抜群です!!皆様ぜひご用命下さい。(少々お高いのが難点ですが)