レッカタイサクトウキュウ?

劣化対策等級とは・・・

劣化対策等級とは住宅性能表示制度により、建物の構造部分に用いられる木材の
シロアリへの対策や、鉄筋の錆び対策など住宅を長持ちさせるための対策の程度を示す
等級です。ちなみに建築基準法が定める対策が講じられている場合は「等級1」、
2世代(50年〜60年程度)まで長持ちするように対策が講じられている場合は「等級2」、
さらに3世代(75年〜90年程度)まで長持ちするように対策が講じられている場合には
「等級3」と評価される。

「等級3」(75年〜90年程度)ってすごく幅がありますね。
また2世代50年〜60年程度)から3世代(75年〜90年程度)の間は
2.5世代なんでしょうか?

難しいところですね。

関西初!!


INAXの新商品キッチン『グランピアッセ レビラス』

INAXのキッチンで最高級の位置づけになる商品ですが
このたび、I様邸にて納品させていただきました
なんとこのキッチンの設置は関西では1台目になるとのこと
全国でも2台目らしいです!
まだ工事中ですので養生されていますが、今からお披露目が楽しみです
工事完成時にまた画像アップさせていただきます!

お買い上げ頂いた工務店様・お客様に感謝です!
これからも箕面岩井木材を宜しくお願い致します!

エネファーム


最近よく聞く「エネファーム」。一体何なんだーと思い調べてみました。
ざっくり言えば(本当にざっくり)ガス版のエコキュートみたいなものですね。
正式名称は家庭用燃料電池コージェネレーションシステム「エネファーム(ENE・FARM)。
2009年5月から順次発売されています。

水素と酸素の化学反応により電気を作る発電システムです。水素を都市ガスから生成し、
空気中の酸素との化学反応によって「電気」と「熱」を発生させます。

太陽光発電と比べると、天気や時間帯によって発電量がかわる太陽光発電と違い、
いつでも同じように供給できます。しかし今の所売電はできませんし、イニシャルコストも
高額です。

今後どのように普及させていくのか楽しみなシステムではありますね。

ダイナミック商談会開催


2009年6月13日(土)AM10:00〜PM5:00まで
パナソニックリビングショールーム大阪 3F特設展示会場にて
津田産業さんとパナソニック電工大阪南住設建材の協賛で

「これからのライフスタイルが見えてくる!ダイナミック商談会」
が開催されます。IHクッキングヒーターでキャラ弁を作ったり、
太陽光無料診断ができたり、サロン・ド・ジェンヌを体験できたり!

最新のパナソニック商品を実際使ってみて、その良さを体験できます。
その他色んな情報がGETできますので、現在家を建築中又はリフォームを
お考えの方はぜひご覧になって下さい!!!

住宅用火災警報器


3年前の平成18年6月1日、住宅用火災報知器の設置
が法律によって義務づけられました。

既存住宅も各市町村によって、原則として平成20年5月31日、
遅くとも平成23年5月31日までを期限として、設置の完了期日
が定められます。
例 箕面市はこちら参照 http://www2.city.minoh.osaka.jp/YOBOU/jukeiki.html

この火災報知器はアメリカやイギリスでは日本より早く設置が義務づけられており、
火災による死者の数を大幅に減らすという効果を上げています。

住宅火災における死者の半数が就寝時間帯に発生した火災の為に
逃げ遅れによるのが約6割と圧倒的に多いのです。

早期に発覚すれば大事な財産を守れる可能性も生まれてきますし、
勿論大事な命が守れる可能性も格段に上がります。

岩井木材でも火災警報器を扱っておりますので、
お気軽にお声がけ下さい。