月別アーカイブ: 2025年9月

9月1日は防災の日

早いもので本日から9月です。2025年も残り4か月となりました。年々一年が過ぎるのが早くなってる気がします。

さて本日9月1日は防災の日となっています。

9月1日を防災の日とした経緯は、以下のとおりです。
9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました。

防災の日は、昭和35年(1960)年6月11日の閣議で、9月1日を防災の日とすることが了解されたことに始まります。

勿論防災に関しては、常に備えておくにこした事はありません。ただどうしても平常時には忘れてしまいがちです。そこでこういった防災の日に、今一度確認して、気持ちも装備も防災に備えるという事がとても重要になってくると思います。