万博で使われた木材、全国の賃貸住宅に再利用…大東建託が木材9100本分を壁の下地材などに

大東建託は大阪・関西万博の会場で使われた木材を、全国で建設する賃貸住宅に再利用することを明らかにした。各都道府県で少なくとも1棟に使う方針だ。万博のレガシー(遺産)を活用し、脱炭素化に貢献する。

内容に関しては大枠で良い事だと思います。廃棄処分するんではなくて、再利用できるものは再利用する。ただ、脱炭素というのはどうでしょうか・・・各都道府県に使うという事は大阪から陸送で各都道府県に単純に9100を47で割ると190本位をもっていくという事になります。

その移動の際に生じる炭素は・・・

せめて近畿で使えば・・・

まぁ、ただの産廃で処理よりは良いでしょうけど

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です