作成者別アーカイブ: iwai-ad

4月になりました。

さて、本日から4月です。


4月から家庭向け製品の値上げを発表している主な企業と品目、値上率は次の通りです。

企業名対象品目値上率
ケンコーマヨネーズマヨネーズ・ドレッシング類、ソース類、タマゴ加工品、ロングライフサラダ類、和惣菜、その他 計約1,200品目約3~45%
森永乳業牛乳類、ヨーグルト、デザート、ホイップ、家庭用バター、家庭用チーズ 計47品目2.5~9.1%
プリマハムハム・ソーセージ、加工食品の家庭用・業務用商品 計約200品目2.0% ~26.8%
日清食品即席カップライス製品(完全メシシリーズ除く)約11%
アサヒビールビール類や酎ハイなど酒類226品目5~8%
サントリービール類缶酎ハイや国産ワイン、ノンアルコール飲料など208品目4~11%
キリンビールビール類や缶酎ハイなどアルコール飲料(RTD、レディー・トゥー・ドリンク)、たる詰め商品、ノンアルコール飲料。全216品目5~12%
サッポロビールビールに加えて、缶酎ハイ「濃いめのレモンサワー」などのアルコール飲料、たる詰め商品やノンアルコール飲料など。全208品目3~9%
大王製紙ティシュー、トイレットペーパー、キッチンタオル、ペーパータオル 他家庭用・業務用紙製品 全品10%以上
王子ネピアティシュ、トイレットロールなど家庭紙製品 全品10%以上
カミ商事株式会社ティシュー、トイレットロール、キッチンタオル 他、家庭紙製品全品10%以上

まして、電気代やガス代も値上げです。

本当に厳しい世の中になりました。すべてエイプリルフールの嘘であればいいですが、、、

節約やプラン変更等の対策をしたうえで、何とか耐えていくしかないですね。

我々も節水や省エネ商品を皆様にご紹介させて頂きながら、販売の一助となれますよう頑張って参ります!

3月終わり

2025年も本日で3か月経ちました。なんだか年々一年が早くなってる気がします。年を取ったからなのか、、、、

最近納入させて頂いて、私的にかっこいいなと思ったのがAICAの黒いキッチンパネル

指紋も着くし、キッチンでは汚れが目立つかも知れませんが、、、、

男心をくすぐる真っ黒のキッチンパネルはかっこいいな~と思ってしまいます。

キッチンは逆に真っ白にして、キッチンパネルを真っ黒にしたパンダカラーにしてみるのはいかがでしょうか?若いお施主様に一度ご提案してみて下さい。

ハマるかどうかは責任もてませんが、、、

株式会社カクダイのカタログが面白い

大阪市に本社がある水道用品・水栓金具メーカー株式会社カクダイ。

元々、 蛇口や洗面ボウルなど水回り製品の製造・販売を手掛ける明治12年創業の老舗だが、インパクト抜群のカタログを作ったり、採算度外視の商品を次々と発表しているちょっと変わった企業様です。

今回のカタログの表紙は今まで以上にぶっ飛んでます!

洋楽が好きな方で、私を含む50歳以上の方はにんまりするのではないでしょうか?ピンクフロイド、ディープパープル、レッドツェッペリンの名作アルバムのパロディのオンパレードです(笑)

知らない人が見ると、なんかけったいな表紙やな?人燃えとるがな!とかなんか不気味な五人組が頭に蛇口付けてるなとか思うでしょうが。

大阪の会社はやっぱり面白い事が好きですね。ただ蛇口などの商品は素晴らしい商品が多いので、単なる話題づくりではないのが素晴らしいと思います。

万博どうですか?

万博の大屋根リング下の盛り土で「浸食発生」注水による波で削られたのが原因か 協会『安全性に影響ない』

4月13日に開幕する大阪・関西万博のシンボル、大屋根リングで一部海上に迫り出した部分の盛り土が浸食しているのが確認されたと、博覧会協会が発表しました。

私は万博否定派でも賛成派でもありません。勿論できれば成功して欲しいとは思いますが、木製のリングが税金を大量投入して外材を使用してる点や、自分自身がワクワクしないという意味で、どちらかというとマイナスイメージがあります。

先行販売のチケットも余り売れていないなど報道もどちらかというとマイナスな要素が多いような気がします。ここまで投資してバックが無いと、ほんと日本はダメになるような気がしてなりません。

オリンピックも結果大きなマイナスで終わった印象もありますし、もっとお金を使うべき場所や事象が今の日本にはあるように思います。

3月ですね。

4月13日に開幕を控えた大阪・関西万博 ですが、皆様盛り上がってますでしょうか?関西、しかも大阪に住んでいて、周りでまだそこまでの盛り上がりがないのがかなり不安ですね。桜が満開予想が4月6日頃となってるので、お日柄は最高なのでしょうけど。

万博会場内は、国際博覧会として初めての試みとなる全面的キャッシュレスを導入します。
会場内の買物、飲食ではキャッシュレス決済のみで現金は使用できません。
現金以外の決済手段を持たない方は事前にプリペイドカードをご購入いただく必要がございます。

これ、私も含む高齢者には結構ハードル高いですね。まぁ、プリペイド買えばいいんでしょうけど。

まぁ、無事に成功して欲しいとは思います。

3月、これから段々温かくなり、リフォームもやりやすい季節です。新築も勿論ですが、寒い時に先延ばしにしていたお施主様の所にお伺いしてみるのもいいですね!弊社も提案等で張り切ってお手伝いさせて頂きます!宜しくお願い致します。