船がない、、、、、

毎日桜が満開の道を気持ちよく走り抜けていますが、心の中はいまいち晴々しません。

タイトルの通り材木を輸入せるための船が某国に押さえられており、米松から赤松、ホワイトウッドなど主要な材木が軒並み入ってきません。又船賃もめちゃくちゃ上がってるみたいで、入ってきても今までの軽く倍はいたします。それでも入ってくるだけマシで、必要量には全然足りません。

そこで樹種変更をお願いして回らなければいけないのですが、その代替え商品でさえも足りない状況です。いっときのマスク不足の時のような状態が現在材木で起こっています。おそらく他の業界も輸入が必要な商品を扱ってるところは同じような状況だと思います。

プレカット工場からはいよいよ受注制限がかかりました。我々の努力ではなんともし難い事態になりました。少しづつでも輸入量が増えて、早く正常になることを祈るばかりです。(勿論できることは精一杯頑張ります!)

誰かタンカー持ってないですか?????

もう4月

今日から4月ですね。エイプリルフールであって欲しいような事態が毎日のように起こっています。昨日2021年3月31日の新規感染者数が大阪で599人。緊急自他宣言に準ずる対策が可能になる「まん延防止等重点措置」の適応を国に申請し、今日にも適用が決まるそうです。

やっぱり飲食の場が原因なんでしょうか?マスク会食しかないのでしょうか?

でもいつまで続けるんでしょう?何か抜本的に変えなければ、この3歩進んで2歩下がるを繰り返すばかりでは経済的にもちません、、、、、

勿論政治家の方も初めてのことで色々分からない事たくさんあるでしょうが、今は足の引っ張り合いをせず、国のために一丸となって欲しい所です。

 

 

量より質?

image2弊社の桜の木は昨年思い切って枝を根元から伐採しました。

どうしても散った花弁がご近所様の所に溜まってしまうので、思い切って短くしたのですが、ちゃんと可愛く咲いてくれました。実はこの桜の木は私が生まれた年に植えられたので、すでに49歳です。

お互いまだまだ現役。コロナに負けず頑張ろう!という気にさせてくれました(笑)

黄砂が凄いですが、少し外でのんびり桜を眺めていたい気分です。

聖火リレーについて思う事

2021年3月25日、聖火リレーが第1区間の「Jヴィレッジ」を出発したそうです。

沿道が規制され逆に密な状態になったとか、、、、いや、そうなるでしょうね。

緊急事態宣言が解除された途端感染人数が急激に増えたとニュースで言ってますが、、、、そうなるでしょうね。

勿論規制を続ければ良いというわけではないですが、オリンピックって本当にやれると思いますか?なんか無理やりやろうとしてるような気がしてならないんですが、絶対やろうというこの雰囲気はなぜなんでしょうか?

安全に開催できなければやる必要もないと思いますが、、、、

さてどうなる事でしょうか、、、、

 

 

小さな商品で大きく印象を変えるモノ

Panasonicからカスタムパーツが色々出ていますが、皆様羽目板をご存知でしょうか?

有孔ボード、マグネット対応化粧ボード他数ある中で、

私はこの羽目板が一番有効的に家の印象を変えてくれると思います。

天井の一部(玄関やキッチンスペース、ダイニングなどなど)に使うのも良し、

下記写真のように壁材として使用するのも良し。

是非色々な場面で活用ご検討宜しくお願いします。

 

 

img_slider06CA211ABCP-PA0050007