線状降水帯

最近「線状降水帯」と言う言葉をよく耳にします。

その名の通り線のように存在する雨雲に様子を指します。実は正式な定義があるわけではなく、一般的には激しい雨を降らせる積乱雲が集まったもので、大きさは幅20〜50km・長さ50〜200km。数時間同じ場所にとどまる性質があるものが「線状降水帯」と呼ばれるそうです。

ある1カ所で積乱雲ができ、風に乗って移動した後に、風上側に新しい積乱雲が次々と発生することで、積乱雲が線状に発生し続けるとされています。発生するメカニズムは研究が続けられているそうですが、事前に予測する事は難しいと言われています。

前からある「ゲリラ豪雨」との違いはゲリラ豪雨は突然強烈な雨が降りだすこと。まとまった地域ではなく、局地的に積乱雲が発生することで、ある地域だけ突然大雨が降ることがあります。

気温の変化が激しいと突然の雨=ゲリラ豪雨になりやすいと言われてます。

・梅雨前線=高気圧と低気圧のぶつかる場所

・線状降水帯=積乱雲の形状

・ゲリラ豪雨、梅雨=天気の様子

と言うことになります。最近、雨による大きな被害がたくさんの所で出ています。いろんな種類の雨被害がありますので、日頃からの対策が難しいですが、備えあれば憂いなしと言います。皆様もできるだけ色々な状況を想定した対策グッズを用意して備えましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です