大手都市ガス4社全てが、12月のガス料金を前月に比べ引き上げる見通しであることが20日、分かった。ウクライナ危機や円安に伴い、原料である液化天然ガス(LNG)の価格が上昇しているため。12月の値上げで東邦ガスは原料上昇分を転嫁できる上限に達する。電力各社も、燃料上昇分を上乗せする燃料費調整制度の上限に全社が達しており料金は据え置きとなる。 ガス4社の引き上げ幅は、西部ガスが377円、大阪ガスが337円、東邦ガスが295円、東京ガスが289円。標準的な家庭のガス料金は西部ガスが7606円となる見通しだ。
ガスは水、電気と並ぶ重要なインフラなので当然供給会社が破綻するようなことがあってはならない。そこでどうしても上げなければいけない値上げは受け入れざるを得ないというのが正直なところです。しかし、必ず必要なインフラであるが故、上げても代替えが無いので使わざるを得ないという部分もあります。
円安やウクライナ危機という確かに私でもわかる要因はありますが、果たして全く便乗値上げは無いのでしょうか?正直コロナ禍で、建築にかかわるメーカーや問屋、商社さんは軒並み過去最高売り上げ、過去最高益を更新してます。売り上げが上がるのは理解できます。同じものが数年前の1.5倍の価格なので、必要本数が変わらないので売り上げは上がります。でも利益も上がってるのは、結局便乗なのでは?
当然守るべきところはしっかりと守らなければいけません。こういうインフラは国が補助金なりで守って欲しい所です。実際の値上がり金額は、そこまでではないかもしれませんが、塵も積もればですし、何より消費マインドが下がるのが一番つらい所です、、、、、