※重要※ 2025年9月15日以降に設置する外窓・ドアに係る要件見直しについて

2025年07月15日

本事業は、補助事業者の申請手続きの負担を軽減し、住宅の省エネ化を強力に促進するため、定額による補助を採用しております。
また、消費者の幅広いニーズに対応できるよう、窓の設置方法に係る制限をできるだけ設けないこととしております。

しかし、一部において、壁に新たに多数の窓を設置するなど、改修の前後で住宅の総合的な断熱性能が向上したとは考えにくい事例が確認されております。
こうした事例には事業の支援目的以外の目的を含むとも推察されることから、
今般、こうした工事の抑制を図るため、やむを得ず補助対象要件の見直しを行うことといたしました。

  • 1以下に該当する外窓・ドアは、いずれも補助対象になりません。
    • イ)外壁等に新たに開口部を設けて設置する外窓・ドア
    • ロ)既存の開口部を拡張して設置する外窓
    • ハ)開口部の位置を変更して設置する外窓・ドア
    • ※例外として増築に伴って開口部を有する外壁を撤去し、新たに設置する外壁に既存開口部と同規模・同数の開口部を設けて設置する外窓・ドアは補助対象となります。
      (申請にあたっては、増築前後の外窓・ドアの位置・数および大きさが確認できる図面の提出が必要になります。)
    イ)外壁等に新たに開口部を設けて設置する例ロ)既存の開口部を拡張して設置する例
  • 2既存の開口部における外窓・ドアの交換工事において、交換工事前のサッシ数を上回る数のサッシ数の外窓・ドアを設置する場合は、
    該当のサッシは補助対象になりません。(既存サッシと同数まで補助対象になります)ただし、強度の制約から交換前の製品と同じ大きさのものを設置できず、
    やむを得ず最低限に分割して製品を設置する場合は、設置した製品分を補助対象とします。
    (必要に応じて、製品メーカーのカタログ等の提出を求め、確認を行います)交換前のサッシの数より多く製品を設置する例
    • 引違い窓2枚建(1製品)→FIX窓(4製品)
    • ※製品数は、性能証明書の発行枚数で確認します。
    • 引違い窓4枚建(1製品)→引違い窓2枚建(2製品)
  • 312は、工事請負契約日および契約に含まれるリフォーム工事全体の工事着手日に関わらず、
    2025年9月15日以降に交換・設置する外窓、ドアに適用します。ただし、BELS評価書または既存住宅性能評価書等の提出により、リフォーム後において
    断熱等性能等級5を満たす住宅については、12に該当する場合であっても補助対象とします。
  • ※外窓・ドアの交換(設置)日を偽ることにより、本補助金の交付を受けようとした場合、事務局は厳正に対処を行います。
    当該交付申請の提出を行った補助事業者(登録事業者)が行う全ての交付申請を無効とし、
    交付決定の取り消し等を行う場合があります。(事業者登録規約(先進的窓リノベ2025事業)第10条)

一つの開口部に複数の新しい製品を設置する2については、
複数の新しいサッシの内の一部を本事業、一部を子育てグリーン住宅支援事業へ申請するといった申請はできません。
(両事業を通じて、既存サッシと同数までが補助対象になります)

公表資料の更新について

本ホームページに掲載の交付申請の手引き・よくあるご質問・事務局指定様式等の資料は、
更新日およびNEWマークを記載しています。定期的にご確認ください。

もうムリかも……崖っぷち「ルンバ」はなぜ負けた?「存続危機」招いた決定的失態

お掃除ロボットの「ルンバ」で有名なアイロボット(iRobot)が経営危機に陥り、自らこのままでは12カ月もたないと公表した。その大きな理由は、中国勢の台頭だ。2024年第4四半期にはついに、中国ロボロックに世界シェア1位の座を奪われ、2位に陥落。3位の中国企業もすぐそこに迫っている。では、中国勢は順調に儲かっているかと言うと、そうではない。

びっくりのニュースです。お掃除ロボットといえば「ルンバ」(ちなみに私はパンソニックのルーロを使用)家事の負担を減らし、自動で充電器まで戻っていくという当時画期的な商品として私の周りでも使ってる人が結構いました。

ただ、ルンバの為に床にある物をテーブルの上に置いとかなければいけないとか、掃除できてると思って外での用事を済ませて帰ってきたら、ラグに絡まり停止してたなんてことも結構ききました。今では水がでて、拭き掃除もできる機能が付いたもの等色々進化してきてたので、ある程度の需要はあるものと思っていました。

日本の白物家電も結局中国産の安いものが入ってきて、国産の物は金額で負けてしまってました。性能はそこそこ同じであれば安いものを買うのは消費者のニーズなので、しょうがない部分もありますね。需要と供給のバランスがとれていればどうしても安いものが売れるのは仕方ありません。

今後新たな付加価値をつけて盛り返していけるでしょうか?それは弊社も同じ事です。もっと付加価値をつけて、工務店様にお役立ちができるよう日々精進していきます。

【重要】大建 部材ルート販売の終了及びパーツショップでの購入のお願い

内容)部材は ネット販売のみ と変更 

運用)アプリにて 各人様 直接 選定 手配 お支払い のルールになります 

要点) 必要な部材が即時にわかり 納期などもすぐわかります 

 7/1~スタート 部材の購入はインターネットから直接購入になりました。 よろしくお願いします。

■パーツショップ ↓ リンク  URL です。

https://www.daiken.jp/service/

こちらをコピペして下さい。

宜しくお願い致します。

近畿・中国・四国・九州北部一斉梅雨明け!

2025年も「あっ」という間に半分が終わり、7月に入りました。今年は平年よりも3週間早く梅雨が明けたそうです。我々建築業界にとっては嬉しい事ではあります。上棟が雨でずれたり、配送もどうしても気を使います。

ただ世の中的には「水不足」や「農作物への影響」など色々な問題が起こりうるのではないかな?と思います。

最近よく言われる日本の「四季」→「二季」説ですが、本当にそう感じます。春と秋が無くなり、めちゃくちゃ暑いかめちゃくちゃ寒い日が多いように思います。又雨もいきなり洪水のようなスコールが降ってやんで又降って。

この時期は傘が手放せません。雨用ではなくて日傘です。今まで男性で日傘をする人はほぼいませんでしたが、使ってみると手放せません。体感温度が変わります。勿論暑いですが、、、

何とか後半戦も頑張っていきますので、皆様どうぞご注文宜しくお願い致します。

既成概念を無くすことが必要

ピクルス味のカップヌードル、期間限定で登場

ニューヨーク(CNN) 米国日清はこのほど、酸味の効いたピクルス味のカップヌードルを期間限定で発売した。同社は、SNSを席巻し、好奇心旺盛な消費者を引きつけているピクルスブームに乗りたい考えだ。

「ディルピクルスは、特にZ世代やミレニアル世代の若年層の間で人気を集めている」と、米国日清のマーケティング担当上級副社長、プリシラ・スタントン氏は指摘し、TikTok(ティックトック)や、ハンバーガーレストラン「シェイクシャック」などでのピクルス人気を挙げた。

「カップヌードルとはぴったりの相性だ」とスタントン氏はCNNに語る。「当社独自の風味に塩味とほんのりとした酸味、ディルの香りをプラスしている」

6月21日にアメリカで発売されたピクルス味のカップヌードルが売れているそうです。私達日本人では味が全く想像できませんね。ある種日本人の納豆的な感覚なんでしょうか?実際売り上げが定番も含めて20%アップしているそうです。

なんでもやってみるというのは今の日本でも沢山ありますよね。

ペヤングの超超超超超超ペタマックスなどユーチューバーだけが食べてるんじゃないか?と思われるものもありますし、所謂「二郎系」と呼ばれる特盛のラーメン等も行列ができるほどの人気です。

私達も住宅において、一度既成概念を取っ払い、「屋根のない家」「ドアが無い家」「エスカレーターのある家」等色々な家を検討してみるのも面白いかもしれません。売れないかもしれませんが、、、、、、