シカなどの野生動物にコロナ蔓延 新たなパンデミックの可能性、専門家が危惧 CNN

米国のシカなどの野生生物に新型コロナウイルス感染の痕跡が見つかった/Eva Hambach/AFP/Getty Images/FILE

(CNN) 米国に生息するオジロジカなどの野生生物に、新型コロナウイルス感染の痕跡が見つかったという調査結果がこのほど発表された。

たとえ今回のパンデミック(世界的大流行)が収束したとしても、ウイルスが野生生物の間で進化して再び人間に感染する可能性も否定できず、専門家は懸念を強めている。

ペンシルベニア州立大学の研究チームがこのほど発表した論文によると、アイオワ州で2020年9月~21年1月にかけて実施した検査で、シカの3分の1に新型コロナウイルス感染の痕跡があることが分かった。

同大学の専門家は、人が捨てたかじりかけのリンゴや鼻をかんだティッシュ、人が吐いたつばなどから野生生物にウイルスが感染した可能性があると推測する。ウイルスは下水からも見つかっているほか、シカの間で感染が広がった可能性もある。

米地質調査所(USGS)のウィスコンシン支部は、ユタ州で集団感染が起きたミンク農場周辺の動物を検査した。その結果、スカンクやネズミなどの動物が、さまざまな種類のコロナウイルスを保持していることが判明。「コロナウイルスの数の多さや多様性は驚きだった」と報告している。

ただ、新型コロナウイルス感染症を引き起こすウイルスが、そうした動物に感染している痕跡は見られなかった。

それでもミンク農場の家畜や野生生物の間でさまざまなコロナウイルスが蔓延(まんえん)していることは予想外だったと研究チームは解説する。将来的に種を越えたウイルスの感染拡大が起き、新たなコロナウイルスのパンデミックが起きる可能性もあるとしている。この論文は10月に学術誌に発表された。

米農務省は7月に、4州で実施した検査の結果、シカの40%で新型コロナウイルスに対する抗体が確認されたと発表していた。ペンシルベニア州立大学の調査はこれを受けて行われた。

野生生物の新型コロナウイルス感染が危惧される理由は幾つかある。その一つとして、たとえ人から人への感染が食い止められたとしても、動物の間でウイルスが循環し続け、やがて人が再感染する可能性がある。

また、ウイルスが変異して進化する事態はそれ以上に懸念される。

「もしも動物が独自のコロナウイルスを保持していて、人間の間でパンデミックを引き起こすウイルス株が人に感染すれば、そのウイルスが同時に動物にも感染して遺伝物質を交換し、新たなパンデミックを引き起こすウイルス株が台頭する可能性もある」とUSGSの専門家は指摘している。

もしこれが世界中あちこちで起こるとすると、コロナの終息は無いような気がします。永遠にワクチンを打ち続ける事もあり得ないですし、ウィズコロナもしくはニューノーマルの生き方を考えなければいけませんね。インフルエンザも毎年のように流行しますし、鳥インフルエンザのように、動物を介して人間がかかる場合もあります。

今までの常識がこれからの非常識となりえますので、柔軟な考え方を常に持っていないと、生きていけないような世の中になりますね。まぁ、なる様になる?なる様にしかならん!って思いながら毎回いろんな意思決定をしていかなければいけませんね。

リンナイ製商品納期遅延情報

リクシルからシステムキッチンのコンロ・食洗器・オーブンの遅延のお知らせです。

これにより、リンナイ商材のほとんどが納期が出ない状況との事です。

パナソニック ドアホン部品不具合による無償点検・修理対応の件

上記商品、Panasonicからの通達がありました。このアイテムはご対象者が多くみられる普及品アイテムかと思います。お客様各位におかれましては、お施主様へのご案内、ご通達宜しく申し上げます。

タカラスタンダード洗面化粧台無償修理について

タカラスタンダードさんからの告知です

洗面化粧台のミラー取付で 一部 破損 外れる 事案が発生しています。

ちょっと古い案件ですので 該当案件もあるかもです

月末に新聞広告でも 告知されます。

先行 お知り置き下さい

半導体って、、、

私たち建築業界にも大きな影響が出ている半導体不足。色んな物が半導体不足のせいで納期が出ない、作れない、世界的に不足してるのでいつ回復するのかわからない、、、、、、本当に最近は聞かない日がない位毎日話題に上がります。

しかし、正直「半導体ってなんなんかな?」って言う知識しかありません。

「半導体」と略して呼ばれているが、本当は「半導体集積回路」である。「半導体」は物質の電気伝導性を示す性質であって、半導体集積回路の本質は、実は略されている「集積回路」のほうにある(しかし以下では「半導体」と略して書くことにする)。

 その半導体は、PC、スマートフォン(スマホ)、液晶テレビなどのデジタル家電、冷蔵庫や洗濯機などの白物家電、自動車など、ありとあらゆる製品に搭載されている。また、電車の運行システム、銀行や証券会社の業務、電気、ガス、水道など社会インフラの制御に至るまで、広範囲に半導体が使われている。すなわち、現在の人類の文化的生活は、もはや「半導体」なしにはあり得ない。

 そして昨年以降、IoT(モノのインターネット化)が本格的に普及し、人類が生み出すデジタルデータ量が飛躍的に増大した結果、そのビッグデータを記憶するために途轍もない台数のサーバーが必要になった。そのため、大量の半導体が必要となり、世界の半導体市場が急拡大している。

と、検索すると書かれてました。結局読んでもわかりませんが、私たちの生活に今となってはなくてはならない物なんだな〜と言う感想。早く落ち着いてほしいです。(急に回復する物なのかもわかりませんが)