Archi-spec

こんにちわ

今日は、Panasonicの内装、収納に新登場してきました商品達を紹介していきたいと思います!!

まず!!「HIKIDO」

2500X1200の「動く壁」

開口枠幅1200?まで対応しています

1枚の扉で1200?大きいですよ!!高さも2500?と高く

反りやすいのかと思いますが、扉内部に金属フレームを組み込みがあり

反らない構造になっています。

また特殊防水シートにより扉内部の水分防止を制御した新構造!!

天井から床下までの扉なので大きすぎて扉重いだろうと思いますが・・・・

軽く開閉できる上吊りタイプで連動機構が軽いです。

扉柄は4種類のタイプがでております。

続いて 「YUKA」です

床もリアロ柄に続く無垢材の表情を再現したシート材4種類でました!!

スモークオーク柄

スギ柄

ホワイト・オーク柄

ヒノキ柄

アンティーク調が好みの方には持って来いかもしれません!!

ちなみにわたしはホワイトオーク柄が好みですね

最後に「SHUNOU」です

自由に演出できる収納というコンセプトで

棚板はリアロ柄タイプ、棚板1枚の最大荷重が40?

棚板の前に引戸の扉をあわせて「見せる収納」「隠す収納」として使い分けてみると

お部屋の印象もまた変わると思います。

また、棚板の後ろにLEDをつけてあげるとまた雰囲気の違う特別な演出ができます。

また安心感を与える常夜灯としても使用できます。

発売は・・・・12月3日発売予定!!

また展示会などなどあると思いますのでぜひぜひご覧ください

暖!!

こんにちわ

もぉそろそろ寒くなる頃ですね

今回は床暖です。

床暖 アルシステムのプリマヴェーラについてご紹介したいと思います。

商品のサイズ!!

幅606? x 長さフリー(303?ピッチ)

設置場所あわせてフリー設計が可能なんです!!

厚みは0.3?カーボンフィルム→超薄型

新築時、リフォームでも段差ができることもなく仕上がりますよ

使用時

床暖の暖かさには輻射熱と伝導熱という2つの要素が関連してきます。
輻射熱とは円赤外線の熱線によって体の心に伝わる熱のことです。

この熱が作用して

心地よい暖かさが生まれます

これで冷え性や乾燥、快適にすごせるということなのです!!

プリマヴェーラは日を使わない暖房なので、危険性、一酸化炭素中毒等のおそれはありません!!

床暖の表面温度25°〜30°前後になります。

施工も簡単

活性炭シートをひくことにより下地を保護し、下地の凸凹も確認できます。

プリマヴェーラび釘打ちなどの傷を漏電検査によりチェックできます。

電流を自動的に制御し、無駄な電力消費をコントロールしてくれます。

お客様が喜ぶポイントがさらに低ランニングコストなところです。
  
 冬季4ヶ月間ランニングコストは・・・・・約8000円(※床暖房施設面積約6.6?レベル1運転時)

仕上げ材も自由に選べます。
   
   ※畳の場合:15?以内(通常の畳は使用できません)

安心保証もちゃんと充実しています

           プリマヴェーラ→追加延長保証30年

           コントローラー→追加延長保証4年

           (2012年7月より開始)

床暖をお考えの方ぜひどうぞ

2012年 グッドデザイン賞

今回は朝日ウッドテックのグッドデザイン賞を受賞しました

「ライブナチュナルプレミアム」「ライブナチュラルプレミアム クールジャパン」

「ライブナチュナルプレミアム 内装建材シリーズ」

天然木化粧複合フローリングとりて初なんです!!!!

無垢材のそのもの本質美と複合フローリングの高機能性を兼ね備えた床材

無垢フローリング、挽き板フローリングの設計サイズは標準でないことが多いんです

このライブナチュナルプレミアは

製品サイズを日本の床材基本モジュール12?厚x1尺巾x6尺長さにしたことで無垢フローリングとはちがい、

施工の手間がかかりません

プレミアムは全種、床暖対応です!!

お色柄は

ブラックチェリー バラ科

高級家具材として古くから利用され、時間が経つににつれ深みのある色合いをだします。

芯材は真紅から紅褐色まで幅が広く

偏在は黄白色で対象的なんです

光にさらされると赤みが強くなり激的にお色がみらます

シュガーメープル(別名) カエデ科

樹液甘いので砂糖やシロップに利用されています。

またピアノやバイオリンにも使用されている材でもあるのです。

心材は黄褐色 辺材はかすかに赤みがある乳白色

時間が立つと黄蘗色に変化します

木目をメープルならでの味わいがありますよ

ブラックウォルナット クルミ科

世界三大名木(ウォルナット・マホガニー・チーク)の一つにあげられます。

人気共々、価格も最上位ランクの位置づけされています。

心材は褐色から紫褐色。不規則な濃淡の縞が多くみられる特徴だと思います。

オークNー45° ブナ科

N−45°←北緯45°近辺に分布している世界各地の激戦されたオーク材

森の王の名をもつどんぐりの木

強度共に耐久性にも優れている材です

よくワイン樽にも使用されています。

心材は行き黄褐色になり辺材は淡黄色になります。

天然木化粧複合フローリングの良いところは時がたつにつれて色が楽しめるところですね

ココエコ 

こんにちわ
風が冷たくなるこの頃ですね

今回もココエコについて少しお話させて頂きます。

前回から引き続きココエコです

まずココエコとは?

防音・断熱内窓のインープラス
簡単施工でらくらく内窓改修の領域ですよね

大規模改修になりますと解体など住まいながら無理。施工が長いというイメージです。

その!!

中間に成り立つ施工がココエコです!!       
 
インプラス +  ウォールインプラス または フロアインプラス で新しいリフォームをしましょう!!

ココエコの効果は?

冷暖房の温度を適温でキープしてくれます

年間の冷暖房費が・・・30%ダウン!!  10年間で約14万お得なんです

ウォールインプラスについてです
ウォールインプラスは壁の真空断熱材になります

構成能の真空断熱材を採用し厚みは僅か15?!!←(かなり薄いと思います)
既存の壁にパネルを貼っていくのみ

すべてフルオーダーとなります

なので壁面にエアコンやコンセントがある場合もちゃんと位置指定をしないと
塞がってしまうので現調の時にご確認を

・真空断熱材なので壁に穴を開けたりしたい方はご注意
 開けるところにより断熱材に穴が空き効力を失うことがあります
 施工するときはご相談しましょう

リフォームを少しお考えのかた
面白い商品なので気になった方はぜひご相談ください

新発想の断熱エコリフォーム『ココエコ』

“一部屋単位” で手軽にお部屋の窓、壁、床を断熱化するLIXILの新発想工法

“ココだけ簡単快適エコリフォーム”

「ココエコ」は、家全体ではなく“一部屋単位”で施工できるため、3日から1週間という短い工事期間かつ手頃な価格でのエコリフォームを実現できます。
また、従来の防音・断熱内窓「インプラス」に加え、厚さ215mmの一般的な断熱材(グラスウール16kg)の断熱性能に相当する、厚さ12mmの
“真空断熱材”を断熱パネルとして使用する「ウォール インプラス」「フロア インプラス」を開発し採用している。

今ある壁の上から、高性能の真空断熱材をプラス。わずか15mm※という薄さなので、部屋がほとんど狭くならずに断熱効果が向上。壁紙も美しく一新できます。

※『ウォールインプラス』の厚さです。
真空断熱材の厚さは12mmです。

今ある床に高性能の真空断熱材をプラス。わずか15mm※という薄さで、十分な断熱性と強度を発揮します。新しいフローリングで、新築のような美しさに。

※『フロア インプラス』の厚さです。
真空断熱材の厚さは12mmです。

(1)主な特長
「ココエコ」とは、室内側から「必要な部屋だけ」を、「短工期」で「リーズナブル」に断熱リフォームすることができる新しい工法。

〈参考〉従来の一般的な工法との比較
●工事規模:家全体→必要な部屋だけ(一部屋から可能)
●工期:1〜2ヶ月→3日〜1週間(一部屋)
●費用:約1,000万円→目安として1畳10〜15万円

(2)効果
LIXILの実験結果では、冬の室内空調の快適指標である上下温度差が7℃から3℃以内に改善された。冬のつらい底冷えを緩和する。

(3)構成部材
●窓:「インプラス」
●壁:「ウォール インプラス」※
●床;「フロア インプラス」※
※省エネ性の高い冷蔵庫に使用されている「真空断熱材」を採用した“高断熱”で“薄い”内張用断熱パネル。

(4)対象物件
木造住宅、RC集合住宅※
※2012年4月より対応予定

それでは何が今と変わるのか?を次回のブログでご紹介いたします。