着々と工事が進んでおります。
長かった雨(梅雨)が終わり、現在は暑い暑い暑い!!!
30度を超える日が続き、現場の大工さんも少々バテ気味?です。
しかし着実に現場は進み、現在は屋根工事が終了し、中の断熱(デコスドライ工法)の
下準備も終わりました。
進みだすと一気にいきますね!
形が見えてくるのは嬉しいです!
着々と工事が進んでおります。
長かった雨(梅雨)が終わり、現在は暑い暑い暑い!!!
30度を超える日が続き、現場の大工さんも少々バテ気味?です。
しかし着実に現場は進み、現在は屋根工事が終了し、中の断熱(デコスドライ工法)の
下準備も終わりました。
進みだすと一気にいきますね!
形が見えてくるのは嬉しいです!
今年も津田産業さんのモアグリーンフェアが開催されます。
日時:8月5日(金)PM13:00~PM17:00
8月6日(土)AM10:00~PM16:00
場所:神戸国際展示場3号館
神戸市中央区港島中町6-11-1
TEL078(302)1020
メインテーマ「より良き住環境の提供」
参加メーカー:建材、住設機器、太陽光発電、家電メーカー 50社以上
今回はメインテーマの「より良き住環境の提供」にちなんで、
1)太陽光発電システム
カネカ、SHARP、長州産業、Panasonic、三菱電機、リクシルの実物パネル展示を始め、
今年の補助金制度や、太陽光システムの分りやすいセミナーなどが開催されます。
2)2011年新商品ラインナップ
時代をリードする先進のエコ資材のご提案と新素材のサンプル展示。らくらくリフォーム
商品のご提案、見積り。
3)スマートグリッド、創電ライフスタイルのご提案
など津田産業さん独自のラインナップも多数でます!!
様々な企画・提案で盛り上げて頂けます。
興味のある方はぜひ当社までご連絡下さい。
072(722)5527
ご一緒に行かせて頂きます!
専務 岩井
英名はラバーウッド (rubber wood)の集成材を入荷しました。
4200×20×600 というサイズです。
小割り対応します。
色調は辺心材の差はほとんどなく、材は灰白色から淡黄色を呈します。
用途は集成材に加工されて学習机やテーブルの天板に用いる他、造作材、合板材、パーティクルボード、パルプ原料などに利用される。 また、ロクロ加工に向くので階段の手摺り等に利用されます。
ラバーウッド(ゴムの木)はその名の通り、ゴムの原材料となる樹液を抽出したのちに、その木を製材してフローリングや家具などを作るため、植林木を循環資源として天然林を守るエコロジー建材のひとつとして挙げられます。
ぜひご検討下さい!
高齢者専用賃貸住宅や、高齢者介護施設、クリニックなど、一般の戸建て住宅と違う性質の建物には
ある種特別な内装建て具が必要な場面が出て来ます。
有効開口850mm以上対応の引き戸や、上吊引込片引戸、1間幅の開口でも有効開口926mm確保でき、車椅子でも
通れる3枚連動下過重片引き戸など、特殊な建て具を揃えておりますアイカUDコンフォートシリーズ。
その他にも消音ダンパーや自動開閉など様々なニーズに対応できる商品を多数ご用意できます。
高齢者向けや歯医者さん、動物病院などをご検討の方はぜひお声がけ下さい。
人間は加齢に伴い身体機能は低下していきます。視力が弱くなったり、筋力も落ちます。
又、体を支えるバランス機能も低下していきます。
室内のわずかな段差につまずいて転んでしまったり、戸の開閉時にバランスを崩したりとても危険です。
そこで危険を回避する為に必要となってくるのがバリアフリー化と手摺です。
バリアフリーに関しては敷居の高さをなくし、限りなく床をフラットにする事が必要です。
高齢になるとつま先が上がりにくくなり摺り足になります。わずかな段差につまずいたりして、
転倒する事が多くなります。この事が骨折に繋がり、後々大きな問題を起こす可能があります。
手摺に関しては階段や廊下の手摺は直径32〜36mm程度。
トイレや浴室など重心の上下移動、移乗用に使われる手摺は28〜32mm程度が良い。
又、廊下などでの移動に横手摺も有効です。
今回ご紹介させて頂くPanasonic電工「水平設置用連続テスリらくレール」は
ご高齢の方に使いやすい、歩行や移動をサポートする手摺です。
手摺の天面が平らな形状なので、手を滑らせながら歩けます。
視力が弱くても身体を支える事ができるので安心です。
高齢者住宅施設への設置もお薦めです。