「取り残された人いないか確認せず」またも幼稚園バスで悲劇…取り残された3歳女児“熱中症”で死亡…園長も同乗していたのに一体なぜ?

静岡・牧之原市で、幼稚園バスの中で3歳の女の子が取り残され倒れているのが見つかり、その後死亡した。

本当に悲しい事故です。亡くなられた女の子の関係者すべての人にお悔やみ申し上げます。しかし毎年のように繰り返される内容の事故。

私達も毎日のルーティン化した仕事の中で、少しの気のゆるみで大きな事故を起こしてしまうかも知れない事をもう一度考えなくてはいけません。材木を結ぶロープをしっかり絞めたか?無理な積載量ではないか?スピードは出しすぎてないかなど、日々の当たり前にしなければいけない事を、今一度確認して教訓としていかなければと思います。

又、どうすればこのような事がなくなるか、ハイテクな機械など必要なくて、アナログでも十分なので皆で知恵を絞って考えたいと思います。

8月豪住宅価格、40年ぶりの大幅下落 シドニーで顕著

[シドニー 31日 ロイター] – 不動産コンサルティング会社コアロジックが31日公表した8月の豪住宅価格は、前月比1.6%下落した。金利や生活費の上昇で需要が低迷し、1983年以降で最大の下落率を記録した。

世界中で住宅コストが上昇した2021年と比べて、各国とも住宅価格が下落しています。需要と供給のバランスですね。世界的な物不足(私達業界ではウッドショック)で建築も材料の仕入れ価格がうなぎ上りでした。需要に後押しされ、それでも足りない時期も経験しましたが、材木に関しては、すべての材ではないにしても安定してきました。ただ家にかかわるその他の部分(半導体や輸入商品、職人代、ガソリン代など)がまだまだ高値どまりで、トータルするとまだまだ高値で推移しています。

コンテナ輸送の運賃が大幅下落(北米向けは1か月で1000ドル近く値下がりしたそうです。しかし 「コンテナ運賃の軟化は続くものの、強くはなく、ソフトランディングするのでは」という見方もあります。

輸入が多い円安の日本では、日常品もまだまだ年末にかけてじわじわ値上がりしていくでしょうし、色々な場面で、節約していくことも大切なのかなと感じています。光熱費等も確実に上がっていくでしょうから、やはり支出を抑える事もとても大事になってくると思います。

まぁ、 必要以上に無理せず、ある程度はSDGs を考えながら楽しんでいければ良いかな?と感じます。暗くなりすぎても楽しくないので!

非常に強い台風11号 今後は猛烈な勢力に再発達、沖縄は影響長引くおそれ

9月1日(木)3時現在、非常に強い勢力の台風11号(ヒンナムノー)は宮古島の南東約160kmを、南西に進んでいます。 今後は発達しながら南西へ進み、再び猛烈な勢力に発達する予想です。2日(金)頃に沖縄の南で動きが遅くなり、沖縄周辺では影響範囲が拡大するとみられます。週末以降は次第に北寄りに進路を変え、来週にかけて九州に接近するおそれがあるため台風の進路に注意が必要です。

台風11号の名前「ヒンナムノー(Hinnamnor)」はラオスが提案した名称で、国立保護区の名前が由来です。

空梅雨からの戻り梅雨(?)となった今年ですが、いよいよ暑すぎた夏も少し暑いくらいになってきました。今日から9月ですが、さっそく巨大な台風が現れ、
局地的には1時間に50mmを超えるような非常に激しい雨の降る可能性もあり、道路冠水や河川の増水・氾濫、土砂災害などに警戒が必要です。

落ち葉や枯れ葉が雨樋が詰まってオーバーフローした水が外部から家の中に回ったり、瓦屋根が飛んでしまって雨漏りがしたりと色々な災害が出てきます。できる範囲で被害に備えましょう。

又急激な気温差も身体にこたえますね、、、工務店の皆様におかれましては、お十分ご自愛してい頂きながら、秋需を何とかも物にしていきましょう!全力でお手伝いさせて頂きます!

中国・深センなどがコロナ規制強化、大連では数百万人が封鎖下に

[北京 30日 ロイター] – 中国の複数の大都市が30日、新型コロナウイルス規制を強化した。深センではさらに多くの施設が閉鎖され、大連では数百万人がロックダウン(封鎖)の対象となった。

日本はある程度ウィズコロナになりつつあります。しかしコロナの後遺症で苦しんでる人も沢山出てきているそうです。味覚や嗅覚障害、倦怠感で動けないなど。ひょっとするともっとひどい後遺症が疑われていて、中国はそれを阻止しようとしているのかも、、、

ただ、完全なゼロコロナは可能なのでしょうか?国内だけで済む政策ではなく、海外も巻き込んで行わなければなりません。しかも経済大国の中国。
今抑え込んだとしても海外から人が来たらまた感染者が出るの繰り返しになるのではないでしょうか?

コロナに関する今後の正確な情報と、できるだけ早い薬の発明を期待してます。

京セラ創業者の稲盛和夫さん死去 90歳、一代で世界的メーカーに

電子部品大手京セラ(京都市伏見区)の創業者で同社名誉会長、元京都商工会議所会頭の稲盛和夫(いなもり・かずお)氏が24日午前8時25分、老衰のため、京都市伏見区の自宅で亡くなった。90歳。

日本が世界に誇れる経営者のお一人だと思います。JALの再建は本当に見事で、トップが変わればこんなにも会社は変わるんだと驚きました。
物事を損得で勘定するのではなく、善悪で判断する という考え方も感銘を受けました。

NTT独占の時に第二電電を起こしてくれたおかげで健全な競争が生まれました。

勿論京セラは世界的メーカーなのは言うまでもありません。

稲盛氏の 経営理念や信念は多くの分野で受け継がれて いくでしょう。ご冥福をお祈りいたします。